top of page

What is
noto food studies
のとFood Studiesとは
私たちは、「民食」運動の推進を提唱します。日本各地の風土に育まれ、民衆の生活に根ざした食、それが「民食」です。〝手仕事〟が支える郷土料理、地域で賄う食材を大切に生産から消費まで、見える「食の循環」を守りましょう。
「民食」で大切なことは、生産、流通、消費に至る、食材と料理の経路、経緯が見えていることです。
食の安全、安心が危うくなるのは、農作物や魚、肉類が採取、飼育、捕獲され、流通、加工、消費に至るプロセスの中で、不透明な部分があるからです。誰がどのように栽培した農作物なのか、あるいは、捕獲した魚介類なのかが分かっているというのは食の安心の第一歩です。ましてや、自ら採取した山野草や海の幸であれば、安心、安全の面でこれほど確かな食材はないわけです。だからこそ、近隣の地元の食材を使って作り上げる、郷土料理を大切にしたいのです。
minsyoku
民食への想い
地域に根ざした“